目次
1. エスプレッソの基礎知識
1-1エスプレッソとは?
1-2美味しいエスプレッソの特徴
2. エスプレッソの飲み方とは?
2-1本場の飲み方
2-2アレンジメニュー
3. 人気なエスプレッソのアレンジメニュー
3-1カフェラテ
3-2カプチーノ
3-3ラテマキアート
4. エスプレッソの全てを楽しむならJURA
1. エスプレッソの基礎知識
1-1エスプレッソとは?
エスプレッソとは、コーヒーの抽出方法の1つです。コーヒーに強い圧力をかけ短時間で一気抽出することで、コーヒー豆の成分が凝縮されています。
抽出量は25~40mlと少ないですが、コーヒーの味と香りを充分に楽しむことができます。
エスプレッソをより詳しく知りたい方は下記の記事も合わせてご確認ください。
エスプレッソとは? ドリップコーヒーとの違いや飲み方、作り方をまとめて紹介
1-2美味しいエスプレッソの特徴
美味しいエスプレッソはクレマ・ボディ・ハートの3層がきれいにでることが必要です。
クレマは、エスプレッソの最上層にできるクリームのような泡のことを指します。コーヒー豆は焙煎後に炭酸ガスが蓄積されます。その炭酸ガスの放出によってクレマが生まれ、新鮮なコーヒー豆であるほどきれいなクレマができます。
ボディは、クレマの下に抽出後の数秒だけ現れる層です。ボディは、コーヒーのコクや深み、風味が凝縮された部分になります。
ハートは、一番下の層を指します。ハートは別名アロマと呼ばれることがあり、抽出後のエスプレッソの濃厚な香りを凝縮した部分になります。
2. エスプレッソの飲み方とは?
2-1本場の飲み方
エスプレッソの本場イタリアでは、エスプレッソに砂糖を入れて飲むのが一般的な飲み方になっています。1杯のエスプレッソに対して、2~4杯の砂糖を入れます。砂糖をやさしくかき混ぜた後、2,3口程度で飲み干す方法が本場イタリアのエスプレッソの飲み方になります。また、飲み終わった後のカップに残った砂糖もデザート感覚でお楽しみいただけます。
2-2アレンジメニュー
エスプレッソのアレンジメニューは多くあります。エスプレッソにお湯を足したアメリカーノやアイスクリームにエスプレッソを注いだアフォガード、トニックウォーターを足したエスプレッソトニックなど様々なアレンジができます。
中でも、ミルクを足して作るカフェラテやカプチーノは人気なエスプレッソのアレンジメニューとなっています。
3章では人気なエスプレッソのアレンジメニューを詳しくご紹介します。
3. 人気なエスプレッソのアレンジメニュー
3-1カフェラテ
カフェラテは、エスプレッソとスチームミルクを少量追加した飲み物です。
カフェオレと間違えられることが多いですが、カフェラテはエスプレッソに牛乳を加えたものですが、カフェオレはドリップコーヒーにミルクを5:5で加えたものです。どちらもコーヒーとミルクを混ぜたものですが、味や香りに違いが多くあるので、飲み比べてみると違いが分かるかもしれません。
3-2カプチーノ
カプチーノは、エスプレッソ1/3、ホットミルク1/3、ミルクフォーム1/3の割合で作る飲み物です。カフェラテのスチームミルクと比べ、ミルクフォームは蒸気によってきめ細かい泡を含んでいます。ハートやリーフなど、さまざまな模様を表面に描くデザインカプチーノを提供するお店も多くあります。
3-3ラテマキアート
ラテマキアートは、1/4はエスプレッソ。残りの3/4がホットミルクとミルクフォームの割合で作る飲み物です。ホットミルクとミルクフォームの間にエスプレッソがあることできれいな3層になります。
1番上の層に来るミルクフォームにキャラメルやチョコレートのシロップを追加して飲まれることも多くあります。
4. エスプレッソの全てを楽しむならJURA
JURAはスイスの伝統あるエスプレッソの全自動コーヒーマシンブランドです。
プロフェッショナルな味を実現できるJura独自のテクノロジーにより、ワンボタン・ワンタッチでエスプレッソやエスプレッソを作ったアレンジメニューの抽出が可能。
上記でご紹介したアレンジメニューも1人1人に合わせたメニュー調整ができます。
JURA家庭用全自動コーヒーマシン「ENA8」は、小さなボディに充実の機能を備えたプレミアムコンパクトモデルです。わずか27.1×32.3×44.5cmというJURAで最も小さなコーヒーマシンでありながら、ファインフォームテクノロジーにより、きめ細かく美しいミルクフォームを抽出、13種類のメニューをお楽しみいただけます。